こんにちは、ヒロキチです。
WordPressのテーマを変更するとき、サイトから使用したいテーマをダウンロードしたのはいいものの、アップロードをしようとしたら・・・

というエラーが出たことはありませんか?
”もう一度お試しください。”を何回繰り返してもうまくいきません。
大丈夫です、解決できます。
この記事では、WordPressでファイルをアップロードする時に生じるエラーを解決する方法を紹介します。
とても簡単なので安心してください。
なお、筆者はさくらインターネットのサーバを使用しているため、具体的にはそちらの写真を使って紹介させていただきますが、他のサーバの対処方法も載せていますので参考にしてください。
原因は何か?
上のエラー表示では何が原因であるのかが全く分かりません。
では何が原因なのかというと、 これはWordPress上の問題ではなく、PHPの処理上で発生するエラーになります。
しかし答えは簡単で、ただアップロードできるファイルの最大サイズが小さいからなのです。
具体的には、php.iniの設定を変更すれば大丈夫です。
最大アップロードサイズを確認する
それでは、今自分がアップロードできるファイルの最大サイズを確認してみましょう。
「WordPressダッシュボード」 →「メディア」→「新規追加」で確認できます。
下画像の赤丸部分がそうですね。

ここでは、最大アップロードサイズが「2MB」となっています。
少ないですね。
WordPressの無料テーマでも10MB以上あったりするのでこのままではアップロードできません。
なので、ここの最大アップロードサイズを修正してあげれば解決です。
最大アップロードサイズの上限を修正する
ではどうやって最大アップロードサイズを修正するのか見ていきましょう。
まずはこちらのコードをコピーしてください。↓
post_max_size = 50M
upload_max_filesize = 50M
次に、サーバのホーム画面から「PHP設定」を編集するページへ移行してください。
さくらレンタルサーバだと下の画像になります。(スクリプト設定 → php.ini設定)

すると下のように、PHPを直接編集する画面になります。
ここに先ほどコピーしたコードを貼り付けます。

「保存する」をクリックして完了です。
これでアップロードできるファイルの最大サイズが修正できたので、
先ほど同様、「WordPressダッシュボード」→「メディア」→「新規追加」で確認してみましょう。

ちゃんと50MBに修正できていますね。
なお、この数値は自分がアップロードしたいファイルの大きさに合わせて任意の数値に書き直してください。
これで問題なくアップロードできるはずです!
さくらインターネット以外での修正方法(画像なし)
ここからは、さくらインターネット以外のサーバでの修正方法を紹介します。
基本的な修正方法は同じです。(php.iniの設定変更)
ロリポップ!
・ユーザー専用ページにログインし、「PHP」設定を開く。
↓
・設定するドメインの「設定」をクリックする。
↓
・upload_max_filesizeの項目を任意の数値に設定し、「php.iniを設定する」をクリックする。(post_max_sizeも同じ値に設定される)
↓
完了
お名前.com
・コントロールパネルにログインする。
↓
・左メニューから「高度な設定」をクリックし「PHP」をクリックする。
↓
・「php.ini編集」の右側、「内容を編集」をクリックする。
↓
・ウィンドウが表示されるので直接コードを設定する。(上記の「最大アップロードサイズの上限を修正する」でコードをコピーしてください」)
↓
・「変更する」をクリックする。
↓
完了
XSERVER(Xサーバー)
・サーバーパネルにログインし、「php.ini設定」をクリックする。
↓
・【php.ini設定変更】:post_max_sizeとupload_max_filesizeの項目を任意の数値に変更する。
or
【php.ini直接編集】:直接コードを設定する。(上記の「最大アップロードサイズの上限を修正する」でコードをコピーしてください」)
↓
・確認画面へ進む
↓
完了
heteml(ヘテムル)
・コントロールパネルの「PHP設定」をクリックする。
↓
・設定するドメインの「設定へ」をクリックする。
↓
・upload_max_filesizeの項目を任意の数値に変更する。( post_max_size 」も同じ数値に設定される)
↓
完了
これで問題なくファイルがアップロードできると思います!
お役に立てれば幸いです。
コメント